宮崎駿監督の講演

神奈川近代文学館堀田善衛展に併せて開催の
宮崎駿監督の講演に行って来ました。

展示会場は、堀田さん生前の貴重な遺物、手紙などが展示された
第一部と、スタジオジブリ宮崎吾郎さん、背景の武重さんらの手による
堀田作品をもしもアニメ映画化したら?と仮定した
ポスターや、イメージボード、背景画などが多数展示されていました。
しかし、なんといっても駿監督が手掛けた対談集「時代の風音」の
水彩イラストが私には一番輝いてみえました。
その他、堀田さんが原作を手掛けた「モスラ」と
ナウシカ王蟲の画像が並べられたりもしてました(笑)

そして、待ちに待った監督の講演会。私は3列目でした。
登場第一声は、講演を引き受けた一年前は映画制作中で
てっきり天災でも起こって話がなくなると思ってた(笑)
監督の表情には予想より笑顔があり、堀田さんについて
語る以外にも世界の雑学がたくさん登場、
メモするこちらの手がとても追い付かない!
晩年直接交流もあった堀田さんと、その著作から得た
宮崎監督の作品との知られざるお話を伺えました。

堀田さんは、藤子不二雄先生と同じ富山県高岡市出身、
大学進学で上京するも、東京に馴染めず
戦時中上海に渡った後も海外を多数渡られ、
国家という概念に捕われず「どこにいても日本人」という
考えの持ち主だそうです。(司馬遼太郎とは真逆)

宮崎監督が堀田作品に出会ったのは20才位の頃、
芥川賞受賞作「広場の孤独」「漢奸」を読み
「国家」と「個人」という作中の主題に影響を受け、
自身がいざ創作に入る時点の確認として
初期衝動は正しいだろうか?と参考にされてる・・のだとか。

また、鎌倉時代方丈記と堀田さんが体験した東京大空襲
テーマにした著作「方丈記私記」は、堀田さんより直接アニメ化を
勧められ、模索した時期もあったとか。
この模索の断片が「ハウル」の戦争シーンで、
仮に監督が「方丈記私記」を映像化するなら、上記の二つの時代と
現代の空間を同時に描くものになるだろう、と。
いち時代だけを切り取った今回の吾郎さんの展示作品は全否定だそうで(笑)

そして会場より質疑応答。数人の方の質問の後、恐る恐る私も!
Q.ナウシカの水彩画も独自の世界観で大変印象深かったが、
どのように技法を習得されたのか?
A.自分のは正当な作画法ではないのであまりマネしない方が良い。
もっと世界には素晴らしい作品があるのでそういうのも
見た方が良いとされ、数名の画家の名を挙げられました。

先日のNHK特番でも美術館の作品と監督自身の作品の違いに嘆く
姿がありましたが、監督の水彩にオリジナリティを感じてる
自分にはちょっと意外。
全体的な濃淡をまず1色で塗るのですか?と再度聞くと
薄い色から塗りはじめ、部分部分で濃度があがるにつれ
ちょこちょこ塗り重ねて行く・・のだそうです。

講演終了後、出待ちをしましたが、多数取材があったようで
監督が出て来られたのは2時間以上たってから。
お疲れだったようで残念ながらサインは「勘弁して!」
でしたが、忘れられない一日となりました。
今回のお話はたくさん分からない固有名詞が登場し、
ぜひとも詳しい注釈つきで活字化願いたいところです。